鯛サビキ/大潮2番目 船長1名調査釣行
前日の11日は鯛サビキ絶好調情報が入り、ちょっと怖い😱次の日、船長1名調査釣行にゆっくり出船で、10時頃に近場鯛サビキアジロに到着❗️
昨日好調アジロは船団状態でしたが、魚探反応は悪い👎ショートバイト1回😓
2番目、3番目アジロも異常無し😭
4番目アジロは、時合い前で真鯛当たりがポロポロから、入れ当たりに変わるが鬼合わせしても、ちょい合わせしても、合わせ無しでも、針に乗るが、釣れた数の倍以上、途中下車😓
低水温で針の吸い込みが悪く、合わさなければ、真鯛の口中の膜に針がもたれた感じやら、また擬似針を吐き出したりと、吐き出し時に唇辺りの皮にチョイ掛かりしているから、いくら針掛かりしている様でも皮切れでバレてしまう様です。
無事釣れ上がった真鯛のフッキング確認をしてみたら、上顎にしっかり刺さっているのが大半でしたが、56㎝は唇付近の皮2ミリ位の危ない状態でした‼️
サビキ擬似針は小さく、呑まない限りは外皮1〜2㎜が多く、針掬いが小さいので真鯛の唇付近の皮は固めだから2〜3回合わせをしながら釣り上げた方がバレても納得だと思いますね。
合わせた時、無事に上がった大半は、上顎にしっかり刺さっていました😊
居食いのモッチリ当たりは錘が軽い程に良く分かり、その日の合わすタイミングを集中して見付けて釣れ上がると面白く、2〜3倍は鯛サビキも楽しめますね🤣😊👏
今日はバラしても、バラしても、底から早めに、また当たりが有り、船長的には面白かったが、2連が1回のみで鯛サビキの醍醐味、3〜5連は無く、やはり爆釣が続いた次の日は渋め🤔😓
型は56㎝が1枚のみで、40〜30とサビキサイズ。
前日爆釣日は良型も多めで、数もかなり出たらしい⁉️
本日は枝ハリス長めの鯖皮、フカセ感を持たせて、ゆっくり巻き上げ(12m〜15m)が当たり棚、海底付近の居食い状態が多めだったので、タイミングを見計らって鬼合わせが決まったら、結構楽しかったが、半数以上バラしが痛かった😭
時合いは結構小範囲では長めでしたが、連釣れが少な過ぎて、数も型もイマイチでした。
イカナゴパターンに入れば、良い日、み易い日は、常に2〜3枚以上連で釣れ、大きいメバルやシーバスがイカナゴを吐きながら釣れて来ます、み易い日が少なくはなりましたが🤔😓
今年の鯛サビキは良い日に当たれば大漁も期待出来そうな近場鯛サビキアジロ❣️
これからイカナゴ新子が湧けば、メバルやシーバスも交え大爆釣な日も有りそうですね🤗
真鯛群は、十分入って居る様子です‼️
鯛サビキは高活性な爆釣日は、シャクリキでも、チョクリ仕掛けでも簡単に釣れますが、居ても口を使わない低活性な日は、かなり難しく忍耐が要り、枝ハリスの号数を下げたり、長さを長めにしてフカセ感を持たせた釣法と過去の鯛サビキ釣法の引き出しを色々と実践、また、錘を軽くして竿先に出難い居食い当たりを見極め、鬼合わせをしなくては、真鯛は巻くだけでは掛かりません‼️
鯛ラバで合わせが出来ない分、鯛サビキで鬼合わせが決まれば超快感、合わせ無くても合わせても、バレ易い鯛サビキなら、鬼合わせからの2度合わせも必要ですね❗️
力一杯合わせたつもりでも、50m〜40mの深度なら以外と合わせが効いていないかもです‼️
今日は7本針の1本が合わせた時か、途中で折れてましたけど😓
今年の鯛サビキは期待大ですね❣️
爆釣日や時合いが長ければ、船長からのアドバイスは要りませんが、居ても食わない日、連釣り🎣が無い日等は、少しでも当たりが取れる様にアドバイスいたしますので、渋い日には難しい鯛サビキでは有りますが、苦労、駆使して鯛サビキで価値ある1枚を味わってみて下さい。
パターンにハマれば、同じ鯛サビキ釣りでも、他船が違うサビキ仕掛け(チョクリ仕掛け)や釣法で釣れてない時でも、サビキ仕掛けに依って釣法も違うので、その日のパターンに合ったサビキ仕掛けで毎投入、真鯛当たりが取れて針掛かり、後はバラさず釣り上げるだけ‼️
連釣り🎣が多い日は、長い鯛サビキ仕掛けに慣れれば、一船あたり3桁も2名以上なら可能です😊
今日の真鯛は56㎝はお刺身、他の小型真鯛は焼いても煮付けても程よく脂が乗りとても美味かったです😍😋
真鯛の数釣り、1名で20枚〜50枚も時合いが長く、み易い日なら釣れます、後は長いサビキ仕掛けに慣れて、入れ食い時の手返しの早さ次第です😮😊
天気の良い日には1〜2名様でも、船長が鯛サビキをしたいので、調査釣行も予定しますから😊🤗
先ずは1名〜2名様からでも、ご予約お電話お待ちしております😊
真鯛、56㎝
40㎝〜30㎝、16枚
合計17枚、(30㎝1枚リリース)








