TGジグ60g縛り/上り中潮1番目 船長1名1艇
僚船2名(僚船船長.鯛ラバ/1名.TGジグ.オモリグ)2艇調査釣行
本日は前日絶好調アジロに、2艇で1名.2名の3名で調査釣行‼️
私は1艇1名、良型アコウ狙いでベイトリールタックル.TGジグ60g縛り。
もう1艇の僚船船長は鯛ラバ、同船者1名はTGジグ.オモリグで調査釣行‼️
前日程はベイトの片口鰯が湧いて居ないが、本日も其れなりに、魚探反応も、釣れたサゴシやアコウも片口鰯を吐いていました😄
根の荒い岩礁の駆け上がりで、サゴシ61㎝や良型アコウ40がTGジグ60g.リア(ブレード付きM1本針)緑金.赤金に、ストライク‼️
*TGジグなら、誘導鯛ラバで何時もPEやリーダーを90%以上切られるサワラ.サゴシのランディング率がかなり高く、リアにブレード付きならリア側に食い付いて来やすいので。(ダイワ市販のカタクチイワシ形.赤金.緑金.60g.アシスト2本針.リア1本針付きにブレードスプーン(小.中)をリアに足せばOK。
*アシストフックだけのタングステンジグ60gなら、別売りのブレード付きMサイズかSサイズの1本針をリアに装着。TGジグ60gとジグサイズが小さいので、余り大きなブレードや針はTGジグのブラッシング効果を妨げるので、小さめシルエットのTGジグに合ったブレードや針バランス設定で購入して下さい‼️(TGジグや針.ブレードは当船でも用意してます)
メジロかブリ級もヒットしましたが2回共にドラグ作動で糸が出っ放し、急な駆け上がり岩礁にラインブレイク🥲
ヒラの猛攻食い上げに邪魔されまくりでTGジグが底迄沈まずの苦戦時間帯も度々😅
今日はTGジグ60gのリアにスプーン(ブレード)付きMサイズ1本針セットが良型アコウのスィッチを入れ易かったみたいで、底からベイトリールで早巻き(回収速度)の10回目位で良くストライクしました♪😮
また、底付近フォール時にも当たりが多く有り、リアにスプーン(ブレード)付きが、左右比対称スロージグ系のフラッシングとクルクルのフォール誘いが大型青物、良型アコウの高活性を生んだ様です✌️😀
*リアにブレード(スプーン)付きの方が、良型アコウ等の当たりが多く早い(実釣結果)。
*ベイトリールでTGジグの方が、良型アコウは底取りが確実で巻きスピードがベスト(早巻きでも)、スピニングリールは巻きスピードが速すぎ、青物には丁度良いが、斜め方向の誘い巻きは根掛り易く、底取りが遅れ気味なのでTGジグでアコウ狙いなら、ベイトリールタックル(鯛ラバからTGジグ60gに結び替えるだけ)が、バーチカル(垂直方向)誘いの方が反応良く、アコウ当たりが圧倒的に多い‼️
*真鯛当たりは、鯛ラバの方が圧倒的に多い‼️
なのでTGジグ60g縛りの今日は真鯛当たりは、45㎝1枚だけと、僚船船長の鯛ラバ.真鯛64㎝〜11枚と同じアジロでも圧倒的な数差で軍配が😅
メジロ65㎝も鯛ラバで、勿論、大鯛64㎝.63㎝も鯛ラバだったそうです🤔
私のTGジグ.ベイトタックルも、メジロクラスでは負けない様に、かなりドラグ調整は硬めにしているのですが、急な岩礁の駆け上がりと、速めの潮に乗った大型青物に主導権を握られたままラインブレイク2回は、悔しいばかりでした😓(下手クソ)😅
次の1潮後(約10日位)にリベンジしたい物ですね😊
今度は水温も依り下がり、ヒラが少な目でヒラメ登場に期待したいものです🤔😄
真鯛、45㎝、アコウ、48㎝.46㎝.42㎝.28㎝.28㎝、計5匹、サゴシ61㎝、ヒラ、3枚キープ後、リリース多数
僚船2名釣果/真鯛、64㎝.63㎝、52㎝〜30、計11枚(鯛ラバ)、アコウ、42㎝〜、計5匹、メジロ65㎝、ヒラ、60㎝〜50㎝、かなり沢山⁉️













