鯛ラバ.SLJ(TGジグ)/長潮 船長1名調査釣行
朝6時半に出船。
約10分後に到着。
朝マズメとは言っても長潮の潮弛みで魚探に魚🐟が映れど反応無しの近場アジロ…。
ウルメイワシのカエリ(3㎝〜5㎝)サイズベイトかアミエビ🦐の大回遊なら近場でも真鯛やメジロハマチ、アコウの爆釣が過去には有りましたが、今日はさっぱり、遠くの方で小規模表層に鳥山発生で、直ぐに消えている海況❗️
潮待ちがてらに近場を調査後、15分位の移動でアコウ狙い‼️
しかし今日はこの海域、ベイト不足でアコウも真鯛も不活性。
時合い迄は当然、沈黙続き…。
引き潮3分でやっと、鯛ラバ(赤金鱗)に巨大らしきアコウが、早巻8回転目(ハイギア1回転80㎝)でヒットするも超硬め設定でしたが、ドラグ作動で海底から10m上だが、岩礁駆け上がりの厳しいピンポイントで根ズレ、リーダー切れ…😭😩
真っ白…🤦♂️
今度は鯛ラバからTGジグ60g(イワシカラー)の黒蝶貝🦋シート貼りにチェンジし即、アコウ39㎝がストライク‼️
長潮は過去、巨大アコウ61㎝、60㎝(昨年)釣れて居る巨大アコウが口を使い狙える潮‼️
小型アコウ数釣り🎣狙いなら明日の若潮が鯛ラバやTGジグにベイトが少なくても釣果実績が過去多く記録されてます😮😄
次のプチ時合いは干潮1時間前、アコウ30㎝.31㎝が同じピンポイントで鯛ラバに連続ストライク!👏
午後からの満ち潮前に再び15分位の移動で、本命真鯛狙い🤔
今日は前半アジロは真鯛当たりは無く、アコウ狙いでしたが後半は鯛ラバで真鯛狙い😓
150m〜100m範囲の小規模アジロで魚群探知機好反応😮
鯛ラバフォール時に良型真鯛50㎝が食い上げ、ストライク‼️
次流しはTGジグ45g(ミド金)ブレード付きにチェンジし、ベイトリール.ハイギア⚙高速巻き15回転で真鯛30㎝が釣れました😓
潮が速くなりピンポイントで良型真鯛かと期待しましたが、良型黒鯛44㎝がストライク😅
一寸😞ガッカリでしたが、今時期の黒鯛は真鯛より脂が良く乗り、大変美味しいから結果は良しかな?
その後はパッタリ、当たり無し。
帰りながらの調査釣行、朝アジロで鳥山ナブラ発見😍
トップ(海表面)メジロかブリサイズが、小さいカタクチイワシベイトを追い回しだが小規模で直ぐに消えては高速移動で狙い難い😅🤔
あらかじめ用意したスピニングタックル(PE1.5 リーダーカーボン5号3m)にブレード付きTGジグ45gで表層狙い‼️
最初のナブラで当たり有りだったが、フッキング迄には至らず😅
ナブラも消えて店終いしかけたら、300m移動辺りで、今度は大規模な鳥山ナブラが再び発生❣️
船を潮上側からナブラを崩さない様に着け、ジグキャスト、ホールカウント5秒で竿先を下に向けて高速巻きで即ヒット、ファイト約3分で無事キャッチ‼️😄👏👏
計測結果はブリ80㎝😄
やはり、(リアブレード側フックに)
今日1番の大興奮😤🤩🥳
落とし込みでブリメジロも面白い🤣が、ナブラ打ちで食ったブリは魚🐟サイズなどが見えるだけに興奮度が高くまた、早めにランディングでき超面白い🤣🤩ですね😮
御代わりは無しでナブラ消え(3〜5分)で😢
やはり、表層でブリに追われて飛び逃げていたベイトは、シラスより少し大きな(3〜5㎝)のカタクチイワシでした。
TGジグ45g(ブレード付き)位なら、追われ居るベイトが小さい時でもトップで即当たり😄
これから晩秋にかけての表層でサヨリパターン用にポッパーも用意してましたが、小さいカタクチイワシパターンでも対応のTGジグがヒット率は遥かに高いですね😄🤔
22リットルクーラーだったのでブリは入らず、バケツに入れて車の助手席に😅
本日は港から15分位の近場アジロで帰りにブリサイズをキャッチ出来て、大満足な調査釣行でした😄👏👏
近場アジロ鯛ラバ釣行なら3名様より出船致しますので宜しくお願い致します😄
ご予約お待ちしております💁🏻♂️🙇♂️
真鯛、50㎝.30㎝、計2枚、ブリ80㎝、アコウ、39㎝.31㎝.30㎝、計3匹、黒鯛44㎝

















