2021年9月5日

ハマチ落とし込み/大潮1番目 乗合5名

朝イチアジロは未だ、昨年程のウルメイワシ回遊が少ない為か、狭い落とし込みアジロに釣船がゴッタ返し😅

次のアジロはベイト反応が無し。

3番目アジロで豆鯵、真鯵が要約サビキに釣れ、次第に最適ベイトのウルメイワシもサビキに乗り始めハマチ釣りスタート‼️

最初は何故か、前回同様に真鯛45㎝から釣れる。

そしてやはり、右舷舳先の方に良型真鯛57㎝、右舷トモの方にもツバス45㎝が釣れ、時合い突入‼️

ウルメイワシが少な目でしたが、左舷トモのアングラーに待望のメジロ75㎝が、ストライク‼️

ほぼ同時に先程良型真鯛57㎝を釣られた右舷舳先のアングラーにもハマチ61㎝が釣れ、ダブルストライクに❣️

しかし、メジロ75㎝が釣れた時に右舷側の方2名とサビキ仕掛けが3名分お祭り騒ぎに😅

落とし込み初心者の方が多いのでパターンが分からないですが、ハマチ以上が釣れた時は他の釣れて無い方は、お祭りを避ける為に早めの仕掛け回収が鉄則です。

勿論、同時に釣れて居る方は、左右の間隔や糸の方向を見ながら船底に潜られない様に釣っていただきます✌️

お祭り騒ぎが解消する迄は船を動かせないのでベイトが少ないアジロでは、他のお客様もスタンバイで絡れ直し待ちと、ご迷惑をお掛け致します。

ライントラブルが解消約20分後は時合いも済みかけてしまい、急に釣船も増えてウルメイワシのサビキ掛かりも悪くなり…。

しかしコツを掴んだメジロ釣った同じ方に、再び大物がヒット❗️

惜しくも最初の強い引き込みで、サビキの幹糸が根ズレカット🥲

又々同じお客様に3回目の大物がヒットするも、今度も枝ハリス7号が切られ…⁉️

今日はメジロ以上の大型青物が3回ヒットで釣れたのは75㎝1本でした。

ブリは根ズレが少ないので大型カンパチの可能性も否めません🤔

ウルメイワシが未だ少な目ですが、大型青物の当たりは1日3回と多い本日。

これからは徐々にウルメイワシ、それをベイトとするブリ、ハマチ、大型真鯛等の回遊、根魚のアコウ、ヒラメの活性も増えて来るでしょう‼️

餌不足の日、対応に、(SLJ.タングステン.ジグ60g.イワシカラー、リアに4番トリプルフック.ブレード付き)と、上に枝ハリス5号のジグサビキ3本針〜4本針全長1m前後で鯛ラバ.ベイトタックル(8本編みPE1号〜1.5号)を予備に持参しても良いと思います。

TGジグ60gとジグサビキ3〜4本針にベイトのウルメイワシ.豆鯵もフォールで釣れますので、かなり有利だと思います。

ベイトリールのPEラインは呉々も1号(8本編み以上)を巻いて下さい。細いとブリ等の大型青物がヒットした時に時間が掛かり過ぎ、乗合船では、他のお客様に大変ご迷惑となりますので。

また、鯛ラバでは何時もラインカットのサワラも釣りたいので、TGジグ60gのリアリングにブレード付き4番トリプルフックも付けた方が、リア針に食い付きやすくラインカットを阻止しカットされずに釣れると思います。

TGジグ+上にジグサビキ(枝ハリス5号を付けて鯵も鯖もハマチも特にフォールで釣れる場合が多いから、ベイトの少ない時には、かなり落とし込みアジロでは有利な釣法です‼️

リア針にブレード付きトリプルフックを使用すると、岩場が多いので根掛かりが懸念されますので、着底の分かり易いベイトリールのカウンター付きハイギア使用の方がお勧めです🤗

ジグサビキ釣法では、サビキ付きなので、巻きスピードは、ゆっくり巻きのワンピッチかただ巻きが良いでしょう。

ベイトは少な目でも大型青物や大鯛は落とし込みアジロには居ますので。

鯛ラバは潮が緩いので、サビキ落とし込みアジロでは不向きです⁉️

移動後、第4アジロで、ツバス47㎝を1本追加で納竿。

本日のご乗船、誠にありがとうございました😊

またのご乗船、心よりお待ちしております。

メジロ75㎝、ハマチ61㎝、ツバス47㎝.45㎝、真鯛、57㎝.45㎝、真鯵、豆鯵、ウルメイワシ、エソ

PAGETOP