2019年3月24日

鯛サビキ&鯛ラバ/下り中潮1番目 4名

本日は鯛サビキ2名、鯛ラバ2名で、イカナゴ大乱獲、東海域鯛サビキアジロを諦め、西海域のイカナゴ鯛サビキ、鯛ラバに。

前日僚船より、サビキ針にイカナゴが引っかかって、シーバス、小型真鯛が数枚釣れた情報の吉報を得て、イカナゴ探し。

釣り待つこと1時間半、鯛ラバにチビカサゴが釣れたのをキッカケに、魚探に好反応が移し出され、鯛サビキに真鯛当たりが。

やがて、潮が緩んで鯛サビキ時合いが約1時間程度突入‼️

4名全員サビキなら、また、鯛サビキ4名経験者なら、1船20〜30枚は釣れていた筈の時合いパターン。

サビキバランス、手返しの悪さ、ピンポイントの狭さも有り、鯛サビキ経験者で真鯛30後半が3枚、セイゴ。

針間隔1メートル5本針4メートル、スピニングリールの初鯛サビキのお客様は、取り込み時にオートリリースと、今年の鯛サビキはサビキ仕掛け、タックルバランスを万全にして釣らなければ、悲惨な結果になる様です。

真鯛密度、範囲が、やはり少な目。

地元漁師は20〜30分で、2〜3連を3〜4回ゲットしていました。

勿論、60〜70真鯛も1枚ゲットを確認。

鯛サビキ時合いに、鯛ラバ2名様は、真鯛当たり2回で針掛かり無し。

やはり鯛サビキアジロでの、サビキ釣りも鯛ラバも棚が命、デジタルカウンター付きのリールは必須です‼️

加えて鯛ラバは、ネクタイ形状と色、巻きスピードが、針掛かりの決めてみたいです。

やはり鯛サビキ時合いは、デジタルカウンター付きベイトリールで、針間隔1.5メートル、7本針〜10本針が圧倒的に有利‼️

午後より鯛ラバメインで、少し早いのですが、真鯛乗っ込みアジロで今度は全員鯛ラバ。

がまかつ桜幻、極細カーリー赤、スカートレスのお客様が嬉しい真鯛40後半とマゴチをストライク‼️

本日は鯛ラバアジロもやや活性、乗っ込み待機真鯛当たりが計4回、オマケのマゴチもゲットし、鯛ラバも少し光が差した様です。

本日のご乗船、誠にありがとうございました😊

またのご乗船、心よりお待ちしております。

真鯛、40〜30、計4枚、マゴチ、カサゴ、セイゴ

 

PAGETOP