鯛ラバ/小潮1番目 調査釣行2名
本日は2名調査釣行、朝6時40分出船。
25分後、海苔パターン鯛ラバ開始。
天気は曇りから小雨、北西の風がやや強めで寒く、当たり無しの最悪状況…。
最近好調アジロ5ヶ所、実釣するも真鯛30クラス1バラシ、ショートバイト2回、真鯛気配薄くアコウの当たり(気配)は0。
雨の中、25分移動で、第2海苔パターンアジロ到着。
水深60mから鯛ラバ再開‼️
水深50mで良型真鯛らしきが、1回掛かるも途中下車…。
その後は、ショートバイト5回、良型真鯛途中下車2回、真鯛30が3 枚釣れるが水面で2枚バラシで、結局、真鯛30を1枚ゲットと絶不調。
第3アジロ移動後、真鯛46㎝が10回転目に当たり17 回転目にフックオン‼️
続いて水深 43m、巻き始めて21回転目(水深30m付近)で当たり、中層20m(プラス15 回、計36回転)で針掛かりするも、残り7mで良型真鯛をバラシ…⁉️
直後、魚探反応は、すこぶる好反応で上棚迄サビキ映り❗️
投入後、水深45mで、鯛ラバ仕掛けが20mを過ぎた辺りで真鯛食い上げ、フォールヒットが2名同時に有り、2名共に一旦針掛かり‼️
しかし、まさかの良型ファイト中の2名共、バラシ⁉️( T_T)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。
2流し目、着底直後にヒラメ40㎝が、ストライク‼️
その直後、底付近で巻かずに止めてたら勝手に掛かり10 m程巻いた時点で途中下車⁉️
本日は、ドラグ作動の良型真鯛6枚は100%バラシ…⁉️
釣れて来たのは46㎝最大で、30主体の小型ばかり。
土曜日、日曜日は普通に海苔パターン真鯛の良型が釣れていましたが、3日後の本日は、強風、日光の射さない曇り雨、水潮、水温低下の気象状況にも依ますが、真鯛活性が極端に下がってる様子。
また、巻きスピードもややスローで10 回転以上〜からの中層から上棚迄フックオンが多い、サビキ棚、鯛ラバ状態。
真夏の高水温、早巻き、底当たりが極端に少なく成って居ます⁉️
底で当たりが少なければ、巻取りスピード調整がし易く、水深も分かるデジタル付きハイギア⚙(鯛ラバ用)ベイトリールで、潮流が緩めの海苔パターン時合いに効率良く、真鯛に鯛ラバを見せ誘い、活性高めの中層浮き真鯛のスィッチを入れる釣法がベストだと思います!
これからの低水温時期、鯛ラバは⁉️
真鯛活性が高めで、真鯛個体数が多い日は、今まで通りの釣法で釣れますが、年末から正月にかけては、1〜2日単位で活性が極端に下がったり、上がったり、真鯛が居ても釣れない当たり無しと、首を傾げる様な日も⁉️
真鯛、46㎝〜30㎝、計8枚、1名平均4枚(2名調査釣行)、ヒラメ40㎝









