鯛サビキ/大潮2番目 貸切御礼
本日は、静岡県、大阪、岡山のお客様5名で、朝6時半出船。
産卵前の荒喰いも有るが、時合いが短く、船団アレルギー(魚探超音波、エンジン音、同じ様なサビキ仕掛け)いじめられてスレた、IQの高く成りつつある学習真鯛、産卵前の防衛本能真鯛を鯛サビキで。
2番目鯛サビキアジロで、狭いながらも魚探反応が、しかし、鯛サビキを入れても30真鯛が1枚だけしか釣れない…。
そしてその後は、反応有りでも鯛サビキを入れ、釣り開始🎣すると、、当たり無し、むしろ魚探映像が消えてしまう…。
サビキを上げて貰うと、魚探に魚の映像が映り出す有様…。
明らかに魚が鯛サビキ仕掛けか、船下周囲に発信する魚探超音波センサーを嫌って避けてる状態⁉映れども当たり無し…。兎に角当たり無しが続く。よく釣れても、当たりの判らないミニカサゴ2匹。
釣れない割に休日土曜日、釣船は何処のアジロもポロポロ、ウロウロ、釣れない、魚が当たらない状態が延々と…。
イカナゴ漁船団が朝から東に沢山見えて、餌のイカナゴは今年は多いみたいだが、漁業技術が発達した最近は、餌のイカナゴとそれに付いた真鯛、スズキ等も乱獲されてひと昔前なら、イカナゴパターンの鯛サビキは最盛期の筈が、新しく回遊してくる真鯛の群れと1月、2月の先着居着き真鯛と合流の真鯛セラい喰い状態時合いが無い。釣船も遠方から続々と、釣れて居れば大船団。今日は特に、東海域のイカナゴ漁巻き網船団が7〜8箇所何十キロも。
例年ならの方程式も、餌のイカナゴが居ても予想が付かない、行ったとこ勝負に。
1月.2月の先着イジメられ真鯛群を、相手にしても本日は魚に🐟軍配が。
船長の力不足で、申し訳有りませんでした。
本日のご乗船、誠にありがとうございました。
またのご乗船、心よりお待ちしております。
真鯛、30、カサゴ、2匹