鯛ラバ/大潮3番目 満員御礼
気温2℃、真冬の様な寒い朝、6時半に港出船。
強めの西風で、鯛ラバアジロも限られてしまう。
朝イチ、jackal匂いワームカーリーのお客様に大鯛60がストライク‼️
最近はjackal匂いワームオレンジゴールド、レッドゴールドのカーリー、鯛節、シマノ、イカタコカーリー、赤の1本掛け等が、沢山居る真鯛の中でも大型にスィッチを入れ易く、また、針掛かりが群を抜いている。普通ネクタイなら、jackal基準の蛍光オレンジ、オレンジゴールドフレーク、エビオレゴールド、レッドゴールドフレークの順、また、スタートのオレンジゴールドの黒マダラ3色、1本カーリー、1本ストレート、黒ゴールド、等が当たりを多く取って居る。
8名満員でも、1名だけ入れ食い、他の方は当たりも無いよ⁉️
それくらい鯛ラバネクタイの色、形状、匂いワーム、(何もスカートレス、ごちゃごちゃ付けず、質素で3本針の方がベスト)が、大き目真鯛のスィッチを入れてます。(同じ場所で)
釣れたネクタイ、ワームで一日中変えず、忍耐の鯛ラバが良型真鯛数釣りの秘訣です‼️
特に時合い到来時に、海中に浸けて巻き巻きが肝心で、ネクタイ交換に時間を掛けてると、ひと流し目はフォースストライクでも、2流し目、同じ入れ食いピンポイントでも、時合い終了、当たり無しが有ります。
素早い仕掛けチェンジも重要です‼️
1に場所、2に餌(鯛ラバネクタイの色、ワーム)最後の3番目が腕です、鯛ラバの場合。
初心者の方、女性でも、マッチザベイトだったら、簡単に大型真鯛が釣れるのが、鯛ラバの魅力です。
餌代はネクタイ、ワームの買い揃え数、沢山居ても喰わない良型真鯛が、鯛ラバを巻くことにより、波動や動き、生命力を与え、大型真鯛の食い気、好奇心等にスィッチを入れて釣れてくる。其れが鯛ラバの醍醐味です。
過去の餌釣りでは、中々、大鯛が居ても釣れなかったが、鯛ラバでは熟練、初心者を問わずに運が良ければ簡単に釣れてます。 煩わしい毎回餌付け、餌調達、当たりは多くても小型真鯛から、70.80の賢い大型真鯛は、餌釣り時代では居ても釣れませんでしたが、私も鯛ラバを始めて、80オーバーが連れ出しました。今更、過去の餌釣り時代に戻っても、瀬戸内では80オーバーは望めません。
ネクタイの色形状、匂いワーム、針等の創意工夫で、8名満員で1名だけ入れ食いも発生します。他7名が全く当たりが無くても、自分のネクタイがマッチしていれば、また、落とせば直ぐに釣れる不思議な現象が多く有ります。
釣れない人は、釣れてる人のネクタイの色、形状、巻き速度、巻き回数を聞いてマネをするべきです。時合いは短い場合があるので、早めに⁉️やせ我慢はボーズの元です。
その時、その場所の情報の共有が大切な釣りです。
巻き速度、巻き回数、ネクタイの色形状等は時間帯、釣り場、潮の早さに依り若干変わりますが、努力次第で常に優位な潮上釣り座で無くても釣れます。
鯛ラバをしている時は海底をイメージしながら、竿先集中で巻き巻きがベスト‼️
綺麗な等速巻きが基本ですが、縺れ修正で巻かない時でも釣れてた事も有ります。自然が相手ですから、何の釣りも絶対これが良いは無いみたいです、仕掛けを海中に入れて居れば⁉️
そんなこんなで、フォース真鯛ストライク‼️
フィフス、5th目は鯛ラバ初、ワタリガニ等の珍事も飛び出して、面白い🤣鯛ラバが味わえたと思います。
本日はベイト状態も良く、多彩なゲストも釣れて納竿。
本日のご乗船、誠にありがとうございました😊
またのご乗船、心よりお待ちしております。
真鯛、60㎝.2枚、52㎝.2枚、40.9枚、30.5枚、計18枚、黒鯛、マゴチ、太刀魚、ワタリガニ、ショウサイフグ、エソ