2017年9月28日

鯛ラバ/小潮3番目

本日も兵庫、大阪の常連様、地元岡山の常連様4名で、朝6時出船。

30分後、鯛ラバ開始❗️

アッコちゃん、チヌ43㎝、チビ太刀魚、ヒラ65㎝、と、何故か真鯛以外は好反応…?

先週末から、一船、釣れれば60〜50混じりと良型では有るが、時合い短く、数が伸び悩み、一服状態な真鯛達…⁉️

太刀魚が、フォールでラインカットかネクタイ&針糸カットも多発、また、クラゲのライン絡み、と、かなりNG🙅‍♂️、

予備のネクタイ、針、錘は多目に用意し、こまめにPEライン掃除と仕掛けチェック、釣れない今時期でも、やる事は多いですよ。

 

★乗合船では、鯛ラバ初心者様でも、仕掛け結びや、クラゲ、ゴミ等に依る、ライン掃除などは、早く覚えて自分でやって貰わないと、船長が度々やると、その間、他の乗合いお客様が、釣り🎣が出来ない状態が続き、大変に迷惑が掛かります。

又、風がある時は船長も、皆さんが公平に釣れる様に、操船に付きっきりに成りますので、各自やる様に、お願いします。

短い真鯛の時合いに、鯛ラバ仕掛けが船の上に有っては、釣れないのは必至で、マグレも有りません。

解らない事は遠慮せずに、何でも訊いて下さい。

二枚潮や風、潮流等で底取りが解り難いですが、常に、鯛ラバ仕掛を落とし込む時には、親指を軽く添えて、ラインスプールをサミングし、底取りを確実にしていないと、他のお客さんと縺れたり、船底のプロペラ、舵取りに掛けて釣り時間をロスし、良い釣果に恵まれません。

出船前に簡単な説明はしますが、随時、解り辛い時は船長に訊いて下さい。

夏の、誰でも簡単に釣れる鯛ラバとは違い、今は、かなりシビアになって、乗合い満員、ライントラブル、太刀魚のラインカット、クラゲ、ゴミ等、釣れなくても結構忙しい時期です。

鯛ラバ仕掛けを落として巻くだけで、初心者の方でも、1日が終わる頃には何百回と反復練習され、底取りも慣れて来ますが、ライン、仕掛けトラブル時の素早い対応修復が、ベテランの方との、腕の差に繋がります。

少しでも長く、鯛ラバ仕掛けを海中に落とし、より多く、上げ下げの繰り返しが良い釣果につながります。

釣れない時は、特に。

落として巻くだけの単純な鯛ラバ、また、どんな釣りでも、かなり奥が深く、底は無限です。

★乗合いではなく、貸切ならば船長も、細かにお世話出来ますが、乗合船の場合は初心者の方、ベテランの方、様々と乗船され、公平な釣りをして頂く上で、初心者の方でも早く覚えて貰い、リーダー結び、仕掛け結びは、セルフでして頂きます。

風が吹く操船に忙しい時は特に。

 

真鯛もボースは無いが、バラケ、鯛ラバ活性が少なく、沈黙が長い…。

太刀魚が少し早いが、今年は当たり年⁉️

しかし、太刀魚テンヤでは真鯛は先ず釣れないし、鯛ラバネクタイに太刀魚も好反応な様子で、始末が悪い👎

今日は、太刀魚大群と真鯛チョイ群れが同調、チモト8号以上30㎝〜40㎝ラインを施しても、大き目太刀魚のフォールでのホールインワン、鯛ラバ仕掛けロスト。

タングステンの小さめ錘は餌食、また、針糸シーハンターカット、ネクタイザグザグと、クラゲのライン絡みで、心が折れそうな1日でした…⁉️

皆様、大変、お疲れ様でした。

本日のご乗船、誠にありがとうございました😊

またのご乗船、心よりお待ちしております。

真鯛、62㎝〜34㎝、計6枚、アコウ、チヌ、43㎝、ヒラ、65㎝、太刀魚、F4〜2.5、20本、ショウサイフグ

 

PAGETOP