2017年8月5日

鯛ラバ.TGジグラバ/7名 大潮1番

本日は岡山の常連様、兵庫の常連様、初乗船のお客様7名で、暑さで食い渋る真鯛の型狙いで、やや風の有る中、出船❗️

朝時合いはF5.5、1m10㎝の大型太刀魚がラインカットを免れ運良く釣れました。

少し後、真鯛の50もストライク‼️

流し直し、前兆予告のマゴチ60㎝がTGジグラバに釣れる。

その後再び、真鯛57㎝が、赤金TGジグラバにストライク‼️

前回も潮止まり、流れの緩い鯛ラバに反応が悪い時にTGジグラバは、大型真鯛、底物大型がフォールのフラッシングで集魚効果絶大❗️

○ サワラ、太刀魚の猛攻が激しい時はチモトから、フロロカーボンハリス8号〜12号を30㎝〜40㎝結び、4号リーダーのラインシステムで、巻き重りは多少負荷されますが、食い方には影響有りません!実釣結果。

また、針糸のシーハンター10号も歯魚に弱いが、4本針、10号の太めがカバーしてくれます。予め、針の予備は用意して下さい❗️

TGジグラバは、鉛ジグはNG❗️

鯛ラバ用段差針2本、がまかつサーベルポイントM.Sをアシスト、リアに計4本、市販ジギング用大きな針はNG❗️

ヨーズリ、貼るタイプ、ニューレインボー白ティンセル45ミリを、更に針に合わせシールもティンセルも短く、斜めカットし、短い針側にシールで貼る。

白ティンセルはシラス、アミエビを疑似。

よって、アジ、イワシ等も釣れる場合も有り、食物連鎖の可能性をも利用出来ます❗️

リアのリングに蛍光オレンジ、赤等の、細めの短いストレートネクタイを、TGジグのフラッシングを損なわない程度に、2回直結びで自作して下さい。

ストレートネクタイは当然、固定鯛ラバの役目で、釣り方も鯛ラバと同じ、底取り、ただ巻き。ジグと読んでも、ベイトリールでバーチカルに落とし、ただ巻くだけで釣れます。

小さめマルアジ、歯魚のサワラ、太刀魚もゲット率が誘導鯛ラバの比では有りませんよ。

真鯛の捕食している餌にもよりますが、通年、ダイワ、タングステン、赤金か緑金、金色基本のカタクチイワシ形が無難です。

小さめシルェット、控えめのフラッシング、タングステンならではのフォールスピード、

小さなシルェットに、鯛ラバ針の黒色細身で半スレ、段差のアシスト、リア針を4本針で、魚が触れただけでフッキング、また、鯛ラバの要でも有る、ストレートネクタイ、TGジグのフォールフラッシングを損なわない様に、細めで短めネクタイを、直結び。

小さめ真鯛、底物はネクタイリア側のフッキング、大物は、フォール中の食い上げ、着底直後のアシストフッキングが有り、当然、食い方に変わりが無いなら2本針アシストだけより、リア針段差2本ネクタイ付きの4本針の方が良い。

7名鯛ラバで釣っていて、居ても喰わない潮止まりに、1名だけ、TGジグラバで落として3連続ストライクが実際有ります‼️

其れの何れかが抜けても、駄目です🙅‍♂️

この4〜5年の実釣での結果からです‼️

自作出来ないなら船内で見本が有ります。

出来るだけ、釣行前迄に、自作して下さい。

釣行までの陸の上での楽しみが増え、実釣でオリジナルの仕掛けで釣れれば連続ヒット、楽しさ倍増です。

釣行前の市販では売って無い、オリジナルのTGジグラバで大型真鯛、底物大物、回遊青物、歯魚の釣果アップ⤴️に貢献します‼️

何度も言いますが、ジグはシルェットの小さめ高比重のタングステン、鉛ジグはNG❗️

釣り方は鯛ラバと同じです。

スピニングリール、シャクリは一切不要です。是非、試して下さい。

10〜20年学習して来た、スレて賢い、居ても食わない大鯛、生き餌でもスィッチの入らない大物に、食い気だけでは入らない第2のスィッチで有る、好奇心のスィッチが入るかも⁉️

台風前のウネリ、気圧のせいでか真鯛も単発止まり…。

良型4枚追加でギブアップ、少しでも風の弱いアジロに移動。

しかし、次第に風も強く成りまた、風の無い都合良く釣れるアジロも無く、釣れてもリリースサイズ、30が少しでカサゴ、ワニゴチの追加で無念の納竿。

本日のご乗船、誠にありがとうございました

またのご乗船、心よりお待ちしております。

*本日より約1ヶ月程度のメンテナンスに入ります。何時も御利用乗船くださるお客様には大変ご迷惑をお掛けします。重ねてお詫び申し上げます。

*メンテナンス中も、他船で真鯛のアジロ、釣れ具合の把握、維持の為、釣行に行き、いつでも復帰できる様に努めますので、メンテナンス終了後も、変わらぬ御利用お願い致します。

真鯛、57㎝〜30㎝、計7枚、太刀魚F5.5、1m10㎝、マゴチ、60㎝、ワニゴチ、マルアジ、カサゴ、ショウサイフグ

 

PAGETOP