2017年1月31日

鯛サビキ/1名  中潮下り2番 調査出船

朝7時半の、ゆっくり目、出船。

かなり居ても喰わない真鯛、なので餌となるサビキ仕掛けの選定が、釣果、当たり数を大きく左右し、とても重要です。

サビキ仕掛けを適当にしたら、船中、少しでも釣れてる方と、全く、一日中当たり無しが有ったりします。今の時期に成りますが。

また、ラインを巻くスピードは、デットスロー、今は、真鯛の棚で、止めて居ても良いくらいです。

前当たりは、20号錘〜25号錘で、どうにか判るくらいです。

鯛サビキは、先日、当たりが比較的多かった、

お薦め鯛サビキ 1.    針間隔、オール1.5m

ポリビニール、チョクリ仕 掛け、グリーン、オレンジ、ティンセル、発光シート、ケイムラ10本針、全長16.5m

もりげん製造、販売元、誠和釣具の金色でハンニャの絵が描いてある台紙の、チョクリ仕掛けで、針が少し曲がり深めの海津針。

写真参考

糸の材質は、ナイロンの方がカーボンより良い。市販チョクリは殆どナイロン

後、お薦めサビキ3種類目、枝ハリス40〜30㎝の7本針、仕様はフロロカーボンで無くてはならない。

お薦めサビキ 1.

枝針ハリス   長さ 8㎝、太さ4号、3号、2.5号

針数  10本    グリーン、オレンジ、

ビニールの 荷造り紐

幹糸  4〜6号

針間隔  1.5m   (1ヒロ)コレが大切です❗️

全長  16.5m

または、その仕掛けが無い時は代用で、

カワセミ製造、チョクリ仕掛け、Bタイプ

全長17.1m

枝ハリス  太さ  2.5号か3号、4号、

枝ハリス  長さ 7㎝、

針数  10本

また、ハヤブサ製造のチョクリ仕掛け

ビニールミックス、10本針、全長 14.5mでも良いですが、上下のスナップから針までの間隔が、45㎝と短いので、最上針と最下針が死んでしまい、真鯛は殆ど、その針では釣れないので、その針を生かす為に、上下に同じ号数の幹糸を、1m位、足せば0kです。

もつれた時用に、各2セット用意

無ければ船中に在庫を用意してます❗️

鯛サビキを使用後、また、交換、持ち帰り用に各自、スポンジ付きの仕掛け巻きを持参して下さい‼️

付ける錘は、棒錘25号主体で、20〜30号を各2個づつ。

竿、リール、サビキ1セット付き

(レンタル有ります)  1500円

リールは(カウンター付き)小型ベイトリールに

PE8本編み、1.5号〜2号を150〜200m巻ける物、

竿は大切で、真鯛の前当たりが取れ、一度に複数真鯛が釣れた時でも対応し、少しでもバレにくい、全長3m前後で、胴調子の5対5位、錘負荷、20号〜60号、2本繋ぎの外ガイドで構いませんから、細身の軽くて丈夫な竿がベスト❗️

短い竿では、大型真鯛が複数ストライク時に、伸され腰に粘りが無く、PEラインごと切られます。また、真鯛取り込み時に竿ホルダーを使用がベストなので、ショートロッドは取付難いので❗️

しかし、一日中、手持ち時間が長いです。

また、手持ちで上棚迄巻かなければ、数が望めません。水温が低く、かなり上棚なので、底から巻く鯛ラバは不利に成ります。

2〜3ヶ月の短い期間なので、レンタルのご利用をお薦めします。

釣りに来たのなら、魚を機械に釣って貰うのでは無く、自分で巻いて釣らなければ面白く有りませんよ。

鯛サビキが、長くて扱い難い時は、針を2本位切れば、3m程、短くなりますので、長目の仕掛けがベスト。

今は、殆どのアジロが40m以上の水深で、真鯛の棚が、かなり上ですから、長く幅広い棚を攻められる方が、断然有利です❗️

また、チョクリ仕掛けの色パターンで、ポリビニールはグリーンとオレンジの2色くらいで、各針1本づつくらい、ティンセルが付いていれば、より良いです。

お薦め鯛サビキ 2. 針間隔、オール1.5m

鯖皮ケイムラ白 主体

枝針長さ、太さ、針数、針間隔1.5m、ビニール、チョクリ仕掛けと一緒です。

針の疑似餌となるのが、(鯖皮ケイムラ)

鯖皮チョクリ仕掛けは、ケイムラ、白が主体の、オレンジ、黄色、赤、グリーンが1〜2色有れば良いです。

枝針ハリスは、4号、3号、各2セットづつ

お薦め鯛サビキ 3.

針間隔、オール1.5m

チョクリ仕掛けでは、当たりが少ない時、真鯛を連釣りしたい時‼️

枝針ハリス、長さ 40㎝〜30㎝  、(大切)

ラインは全てフロロカーボン、硬く絡み難い

枝針ハリス 3号と2.5号      (各2セット )

枝針数、7本 がベスト❗️

鯖皮ケイムラ、白、主体のやはり、オレンジ、赤、黄色、緑の内いずれか2〜3色混ざっていれば良いです。

ただ巻き、スローで釣り、枝ハリスが短いチョクリ仕掛けより、疑似餌がナチュラルに動き、まえ当たりはより小さいが、真鯛の追い喰いが、チョクリ仕掛けより圧倒的に、多いのが特徴‼️

しかし、枝ハリスが長いため、カーボン糸で無くては、絡みやすく、釣り方も早巻きはNG❗️

釣法が沢山有り、攻めの釣りが出来る、また、真鯛活性化も簡単に出来る、チョクリ仕掛け優先で釣ります。活性を上げる釣り方は、枝ハリスの短い、チョクリ仕掛けしか出来ません。

長いハリスは、活性化釣法をすると、絡まって、釣りに成りません❗️

近場のアジロを、4〜5ヶ所確認しながら、日曜日のアジロで、真鯛当たりが有りましたが、途中でバラし❗️前当たりが小さ過ぎ❗️

次のアジロでも、真鯛掛けるも、連釣り狙い途中でバラシ…!

一匹しか、今は付きませんね〜⁉️

また、バラしたら当分、時合い意外は直ぐには、釣れません今は…❓

午後からは現在、真鯛の在庫が豊富なアジロで、真鯛活性化釣法をして、やっと30〜手のひらサイズを4枚ストライク❗️

悔やまれるのが、ドラグの出る50後半を他船2艇に見られ無い様に、タモ網使わず上げる時に、口皮切れでバラし、また、後は当分釣れず⁉️

2艇しか居ないのに‼️鯛はそこら中に居て、喰わないだけです‼️もっとプライドを持って、自分でマイポイントを作って貰いたいものです。( *`ω´)

しゃくり機と、釣り方の違う他2艇では、今は釣れないのに、やっと苦労し活性化しても、上棚15mくらいの真鯛がスレまくり。

遊漁船は狙われ易く、釣れたところを見られたら、一般プレジャーボートは齧り付きで、食い渋りの今時期は、邪魔以外、何者でも無い。

オバーヒート寸前の気持ちを抑制し、今日のリール巻きスピードは、デットスロー、だから針掛かり悪く、当たり24回、真鯛途中バラし、5回、釣れた真鯛、30〜手のひら、4枚、でした!

今年は、真鯛はいつ来ても、その日のアジロは違うが、広範囲居ます❗️

後は、もう少し、してか?

鯛サビキは、長くてもつれ易いので、回数上げ下げして・慣れていただくしかありません。

また、今時期は、サビキ仕掛けが重要です。

居ても喰わない激渋真鯛、釣船プレッシャー、たまに当たっても、バラすと当分、当たり無し。

平日のプレッシャーが少ない日が、断然有利です❗️

サビキ仕掛けの写真は、右から順に左迄、良い順に成ってます‼️

予約はお早めに‼️

鯛サビキは定員6名です。

日曜日は、絡れは2〜3回位で、6名でも充分楽しめます❗️

 

 

PAGETOP