鯛ラバ/2名
本日も、大阪からお越しのお客様、地元岡山のお客様2名で、曇天の中出船❗️
朝から鯛の気配無く、たまに釣れ上がるも外道のオンパレード、ニベ、キス、エソ、ショウサイフグ、コチ、何故か鯛以外…。
僚船に聞くも2〜3枚、5人で…(T ^ T)
狙いのアジロ大ハズレ。
ピンポイント、ランガン、昼からやっと50ストライク❗️
そのアジロ近く、漁師さんにヒントを勝手に貰い、潮止まり釣れない時間に、お宝発見⁉️
ダブルストライク❗️その後、14回竿に掛けるもバラシ含めて6連チャンで終了。
別のアジロで1枚良型追加し、納竿。
大変すみませんでした。m(__)m
しかし、明日に繋がる後半でしり上りな釣行と成りました❗️
やはりこの海域今日も、蛍光オレンジ、オレンジゴールドフレーク、エビオレゴールドのオレンジ系がベスト、2色合わせなら、コーラオレンジか真っ黒レッドゴールド、私、個人的には大鯛狙いカラー、ヘッドもスカートもネクタイも全て赤のフルレッド、また、ヤマシタ鯛歌舞楽、波動タコベイト、ヘッド鉛は昔から定番の鯛鉛形、太鼓形鉛か、タングステン、シルェット小さめのヘッド、固定鉛仕様の上結び、赤目のラバラバも、ミミイカがベイトになるこれからは、誘導鉛、ガラス、カラー光目より、鯛のヒット率がグンとアップする❗️
ラバラバの結着部は上に有り、巻き取ると他の鯛ラバよりかなり違った泳ぎをし、遊漁船等、一船、同じ様な鯛ラバの動きの中に有って、1つだけ目立つ泳ぎをするのと、ネクタイの形状も小さく水平に近い誘い、ヘッドの赤目は大鯛等、頭の急所を狙い食いして来るリアルな赤目のラバラバが大鯛好みでもある、ネクタイカラーは赤、蛍光オレンジのラバラバがオススメです。
水温が上がり、ミミイカ、イカナゴ、ウルメルイワシ、カタクチイワシ、等のベイトを捕食するこれからの時期は、かなり有効な鯛ラバの1つです。
場所によって、鯛虫等も捕食する時は紫系の濃いピンク、艶色赤のネクタイ色、コウジ、ユムシ、本虫、は黒、コーラオレンジ、ギンギラオレンジ等と蛍光オレンジ系、
青ネクタイは少ないが、イワシベイト系には青ネクタイと赤ネクタイ2色合わせが実釣で、小豆島、鳴門の海域で証明しています。
ヘッド鉛は、固定式インチク系の青赤シルバーの組み合わせがベイト❗️
また、潮弛みや、イワシ、小魚ベイト捕食大鯛はタングステンジグ、ダイワ、カタクチイワシジグ60gイワシカラーにアシストフック2本〜1本針、尾針段差2本、青、赤(小)ネクタイ(余り長い場合はハサミで切る)ストレートが大鯛ヒット率が特に多い。自作でオリジナル鯛ラバ、ジグラバを作成し、市販の仕掛けが多い中、的中した時の不公平な食い方には目を見張る物が有ります。これもまた、鯛ラバの奥深さ、仕掛けの進化に繋がると思います❗️勿論、ジグラバも鯛ラバと全く、同じ釣り方で、落として底に着いたら直ぐに一定の速さで巻くだけです。
楽しみをより増やし、創意工夫をしてみて下さい。答えは、実釣で⁉️
本日のご乗船、誠に有難うございました❗️
帰り道、車の運転には呉々も気をつけてお帰り下さい。
またのご乗船、心よりお待ちしております❗️
鯛、50〜40、8枚、ニベ4、キス3匹、コチ、ショウサイフグ、エソ、グチ