2016年10月24日

2016年10月24日太刀魚/調査釣行 img_2241 img_2242太刀魚調査釣行/1人   10時〜15 時 5時間

朝ゆっくり目に出船。

昨日好調の太刀魚調査、テンヤ30号、ハヤブサ一本針、針がケイムラ、リーダーフロロカーボン仕様で、餌はイワシを20本使用。

太刀魚アジロに着いて直ぐに、小型太刀魚が何処でも活性高く、入れ食い状態。

テンヤ餌釣りは勿論、ジギング練習には丁度良い時間帯でした。

程なくして、潮が返し満ち潮に成り、船団から抜けて、型狙いで移動し、直ぐにF5が2連発ストライク❗️

3本目は、惜しくもバラシ。

今日は昨日みたいにF7、F6は出ませんでした。短い潮変わりの大型地合いは、直ぐに終わり、昼から太刀魚の当たりは余り朝の様には、今日もいかず…。

例えば、水深64mで太刀魚の遊泳層が35m〜15mで当たりが有ったり、水深45mで25m〜10mといった、釣りにくい棚に居て、かなり釣りにくい。

比較的深いアジロを流すので、底から巻いて太刀魚の当たり棚を掴むのは難しい。

また、今日の午後の満ち潮は、潮が引き潮に比べ、早めなのも活性を悪くしている。

太刀魚は船のトローリングで、水深は余り関係なく、水面から7m〜5mの棚を、潜行板にタコベイト夜行の仕掛けを船で引き釣りし、良く釣れます。

今日も、昼からの潮が早めのアジロ流し釣りは、かなり当たるも、中々、針掛かりせず、数が伸ばせませんでした。

巻き上げは早め、そして、10m〜15m巻いて止めを入れ、誘いやシェイクパターンで針掛かりは良かったみたいです。

水深が深いアジロは、スローな巻取りは食い渋り時、餌だけ取られ針掛かりがし辛い。

トローリングで釣れる魚だから。

活性が高い時はスロー、ホールも有り。

なんだかんだで、昨日平均の15本で終了。

これから良くなる太刀魚に、1人平均50本〜30本の数釣り、ドラゴン7、8、の型狙いと、近場の太刀魚に期待したいものです。

太刀魚、F5、2本、計15本

 

PAGETOP